最新ノウハウをTwitterで公開中!! 詳しくはこちら

【体験談あり】中学受験と反抗期が重なった時の対処法5選

はとせん

子供が反抗期で言うことを聞かない…。上手く勉強させるにはどうしたらいいの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 中学受験と反抗期が重なった子供の気持ちとは
  • 中学受験と反抗期が重なったときの対処法5選
  • 中学受験と反抗期が重なった私の体験談

この記事を書く僕は、現役医学生。塾なしでの中学受験経験があり、家庭教師としての指導歴は5年以上です。

本記事の執筆者

はとせん:Twitterアカウント(@hatosen_)

本サイトにはプロモーションが含まれています。

小学校5,6年生にもなると、早ければ反抗期のお子さんもいるでしょう。

何を言っても勉強しないし、機嫌を損ねてテキストを破いたりすることも…。

反抗期のお子さんに勉強してもらうには、いくつかコツが必要です。

そこで今回は、中学受験と反抗期が重なった場合の対処法について、僕の体験も踏まえて詳しく解説していきます!

目次

中学受験と反抗期が重なった子供の気持ちとは

反抗期の中学受験生の気持ちには、以下の3つが同時に存在しているように思います。

中学受験生の気持ち

  1. 勉強をがんばりたいが上手くいかない
  2. 反抗してよかったのかという罪悪感
  3. 友達と遊びたい

子供はいくら反抗期であっても、せっかく今まで頑張ってきたのだから、できれば受験を最後までやり遂げたいと思っています。

学校でも成績は悪い方ではないし、元々勉強が嫌いではないはず。

ただ、想像以上に厳しい中学受験の世界にいると、なかなか偏差値が上がらずイライラするのも無理はありません。

一方で、親の言うことを聞かなくて良かったのだろうかとひっそり悩むことも…。

親の言葉が全く伝わっていないわけではありません。

むしろよく考えている分、しっかりと親の気持ちは届いているかと思います。

はとせん

そうは見えませんがね(笑)。

中学受験と反抗期が重なったときの対処法5選

それでは、反抗期の子への対処法を5つ紹介していきます。

お子さんの性格に合わせ、ぜひいくつか試してみてください。

  1. ほめる
  2. いい意味で諦める
  3. ライバルを意識させる
  4. 放っておく
  5. ストレス発散させる

1つずつ解説します。

対処法①ほめる

一番大事なのは、やはりほめることです。

結局、誰でも頑張りを認めてもらえたら嬉しいですからね。

とはいえ、「そんなに簡単にほめられたら苦労しないよ」という方が大勢いるでしょう。

それでもほめるんです。ほめて、おだてて、その気にさせる。

言い方は悪いですが、子供なんてそんなもんなんですよ。

ほめるべきタイミング

  • ノルマが達成できたとき
  • 模試の成績が前回より上がったとき
  • 机に向かっているとき

ほめようと思って良いところを探していれば、必ず子供の頑張りが見えてきます。

反抗期の子にイライラしていると、どうしても悪いところばかり気になりがち…。

はとせん

解決策は案外シンプルなので、ぜひ「ほめ殺し作戦」を試してみてください。

対処法②いい意味で諦める

受験に関して、いい意味で諦めることも必要です。

ここで言う「いい意味で」とは、過度な期待をしないこと。

中学受験するために、親子ともに相当頑張ってきたでしょう。

  • これだけ頑張ってダメだったのなら仕方ない。
  • もし失敗しても、勉強してきた分高校受験では楽になる。

気楽に構えていれば、子供もプレッシャーが減り、結果的に自分から勉強するようになるものです。

はとせん

まずは、親が肩の力を抜くことから始めてみましょう!

対処法③ライバルを意識させる

負けず嫌いな子には、一緒に勉強しているライバルを意識させると良いです。

模試の偏差値でも良いし、塾の小テストの結果でも構わないので、もっと良い成績を目指して頑張ろうと煽ります。

親を「敵」だと思い込んでいる子は、親の言うことを聞きません。

敵意を向ける相手を、親から同年代の子供たちへと変えるのです。

はとせん

ゲーム好きな子に向いています。

とはいえ、マイペースな子には逆効果なので注意してください。

対処法④放っておく

イライラしている時に話しかけられても、お互いストレスが溜まるだけということも…。

結局、放っておいてもらえるのが一番だというタイプには、無理に勉強するよう言わないのが一番です。

とはいえ、放っておくと本当に勉強しなくなるというタイプには、この対処法は危険です。

はとせん

その内勝手に勉強始める子にのみ、試してみてくださいね。

対処法⑤ストレス発散させる

ストレスを発散させてあげると、少しは勉強のやる気も回復するでしょう。

おすすめのストレス発散法

  1. ゲームをする
  2. 習い事をする
  3. 家族で遊びに行く
  4. 何か買ってあげる
  5. 美味しいものを食べる

厳しすぎても良くありません。

詳しくは、「【親子別】中学受験のストレス解消法5つと見逃してはいけない危険なサイン」をチェックし、上手く勉強とバランスをとるための参考にしてください。

中学受験と反抗期が重なった私の体験談

あまり激しくはないのですが、僕も中学受験期に反抗期を迎えていました。

イライラして怒鳴ったり、机をたたいたり、カーテンを引っ張ったり。

そんなことしても何にもならないのに、暴力がストレスのはけ口だったんですよね。

母は少しなだめるだけで、たいてい放っておいてくれました。

はとせん

しばらくすると1人でイライラしているのが馬鹿らしくなり、とりあえず勉強していたように思います。

何度も「受験をやめたい」と言いましたが、「じゃあやめる?」と聞かれるとそれも悔しい。

僕の場合は、「放っておく」ことが一番の対処法だったようです。

とはいえ、子供がやめたいと言い出すときは、本当に限界がきていることもあります。

泣きながら訴えられた際は、「【溝を埋める】中学受験をやめたいと言う子供との話し合い方と3つのコツ」を読み、きちんと子供と話し合ってくださいね。

まとめ:中学受験と反抗期が重なっても受験をやめる必要ナシ

今回は、反抗期のお子さんへの対処法について紹介しました。

反抗するということは、自分でものを考えられるようになり、不器用ながらも自分の意見を言えるようになったということ。

子供の成長だと思って、温かく見守ってあげましょう。

また、いくら言っても勉強せず、成績が上がらないからといって、受験をやめる必要はありません。

受験をやめさえしなければ、いつか努力は実ります。

はとせん

良い親子関係を築き、ぜひ一緒に合格を勝ち取ってくださいね!

関連【中学受験向けおすすめ3選】オンライン家庭教師の活用法完全マニュアル【塾と併用で伸び悩み解消】

関連【完全版】成績がグングン伸びる王道の中学受験の勉強法マスターガイド

当サイトのイチオシ家庭教師

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【合格をつかむ最強の味方】中学受験ノウハウの全てを伝えます│公立小→私立中高一貫→国立医学部│最高偏差値78.1│家庭教師歴5年│ブログ「はばたけ中学受験」│受験に関するご相談はお問い合わせから!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次