今日も塾の宿題が終わらなかった。うちの子が時間かかりすぎなだけなの?
今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【大前提】塾の宿題をきちんと終わらせれば成績は上がる
- 塾の宿題が終わらない5つの原因
- 塾の宿題が終わらないときの対処法5選
- 塾の宿題が終わらない時の注意点2つ
この記事を書く僕は、現役医学生。塾なしでの中学受験経験があり、家庭教師としての指導歴は5年以上です。
本記事の執筆者
塾の方針によっては、大量の宿題を出してくるところもよくあります。
入塾してしばらくは頑張って取り組んでみるものの、どうしても全部終わらないこともあるでしょう。
そこで今回は、塾の宿題をきちんとこなして成績を上げていくためにも、具体的な原因と対処法を解説していきます!
【大前提】塾の宿題をきちんと終わらせれば成績は上がる
大前提として、塾の宿題をきちんとこなせば、成績は上がります。
というのも、宿題をまともにこなせている子は、実際のところほとんどいないからです。
当たり前のように宿題をこなし、当たり前のように授業を受けているだけで、ライバルと差をつけられると言えるでしょう。
塾の先生も、ギリギリ終わる量の宿題を考えて出してくれているはずです。
終わらなくてもいいやと一度思ってしまうと、どんどん自分に甘くなってしまうので、基本的に宿題は全て取り組むようにしましょう。
塾の宿題が終わらない5つの原因
宿題を早めに終わらせるためには、まずは宿題が終わらない原因を分析する必要があります。
塾の宿題が終わらない原因は、大きく以下の5つです。
- 量が多すぎる
- 問題が難しすぎる
- 誘惑に負ける
- ぼーっとしている
- 単純に勉強時間を取れていない
順番に解説していきます。
原因①量が多すぎる
宿題がお子様がこなせる許容量を超えている場合、当然ですが宿題は終わりません。
類題をたくさん解くことで知識が定着するという方針の塾もありますが、お子様によっては消化しきれないことも…。
まずは全部終わらなくてもいいので、
- 基礎問題だけは終わらせる
- 20時から21時までは算数の宿題をする
- 最低限やるべき問題を先生に決めてもらう
など、工夫して少しずつ取り組んでいきましょう。
遠回りに思えますが、基礎が固まってくれば解くスピードは一気に上がります!
原因②問題が難しすぎる
宿題をやろうとしてもすぐに手が止まってしまう場合、塾のレベルが合っていないのかもしれません。
基礎が出来ていないのに難しい問題を解いても、時間がムダになるだけです。
問題が難しすぎる場合は、以下のような対策が考えられます。
- クラスのレベルを下げてもらう
- 授業後に個別で補習をしてもらう
- 1学年下のカリキュラムから復習し直す
- 転塾をする
塾の先生とも相談し、お子様に効果がありそうな対策をしていきましょう。
原因③誘惑に負ける
3つ目の原因として多いのが、遊びの誘惑に負けること。
一昔前と比べ、子供たちの集中力を奪うものは非常に多いです。
「スマホ・テレビ・ゲーム・マンガ」などは、少なくとも勉強中はお子様の目に入らない所に置いておくのが良いですね。
お子様と話し合い、ルールを決めておきましょう!
原因④ぼーっとしている
ぼーっとして何もできていないというお子様は意外と多いです。
前髪をいじったり、手遊びを始めてしまうといった感じですね。
問題を解き始めるまでに、気づけば5分近く経っているというようなお子様は要注意。
クセになってしまっているので、見つける度に親御さんが注意していくしかありません。
根気よくクセを直そうとすることで、集中力は徐々に戻ってきます!
原因⑤そもそも勉強時間を取れていない
そもそもの勉強時間が足りないというのも、宿題が終わらない原因の一つ。
なんとなく始めた習い事で忙しく、勉強まで手が回らないというパターンは結構多いです。
そろばん・英会話・プログラミングなど一見勉強に役立ちそうですが、中学受験に直接は役に立たないので、思い切って辞めてしまうのもアリでしょう。
受験が終わってから再開しても十分なので、ひとまず削れるものは削り、勉強時間を確保していきましょう!
塾の宿題が終わらないときの対処法5選
次に、塾の宿題が終わらないときの対策を5つ紹介していきます。
- 重要な問題をピックアップして取り組む
- 土日の空き時間で調整する
- 家庭教師を利用する
- クラスのレベルを下げる
- 宿題の少ない塾に転塾する
1つずつ深掘りします。
対処法①重要な問題をピックアップして取り組む
宿題が終わらないのなら、まずは重要な問題だけをピックアップして終わらせましょう。
同じような類題がたくさん並んでいる場合、その中の1,2問だけ選んで解くような感じです。
どれが重要な問題か分からない場合、先生に質問してみるのがおすすめです!
対処法②土日の空き時間で調整する
平日に宿題が終わらないようなら、土日の空き時間で調整するしかありません。
平日は諦めてしっかり寝て体力を蓄え、土日に一気に終わらせましょう。
とはいえ、お出かけする予定がある場合は、スケジュールを調整して息抜きできるようにしてあげてくださいね!
対処法③家庭教師を利用する
結局一番手っ取り早いのが、家庭教師を利用することです。
お子様一人だけだとずっと考え込んでしまうような問題も、さりげなくヒントを出して手助けしてくれるでしょう。
分からない問題はいくら考えても意味がないので、割り切って答えを見て解き方を復習することが肝心です。
とはいえすぐに答えを見てもダメで、「ある程度自分で考えたうえで、答えを見る」という微妙な線引きが必要です。
家庭教師はそのあたりのバランス感覚が上手いので、ぜひ一度利用を検討してみてくださいね!
おすすめのオンライン家庭教師3選はこちら
対処法④クラスのレベルを下げる
そもそも授業の内容を全く理解できていないようなら、今のクラスのレベルが合っていないのかもしれません。
成績上位の子に合わせてどんどん進んでいくようなら、ワンランク下のクラスに変更してみるのも一つの手です。
「クラスのレベルを落として大丈夫なの…?」
と思う方もいるかもしれませんが、直前期に成績を伸ばすためには、基礎をきっちり固めることが重要です。
一度下のクラスでペースを落として勉強しなおすことで、ケアレスミスが減って偏差値が上がったというお子様はたくさんいらっしゃいます!
対処法⑤宿題の少ない塾に転塾する
どうしても塾の方針と合わないようなら、宿題の少ない塾に転校することも検討しましょう。
とはいえ、転塾先の塾が合うかどうかはぶっちゃけやってみないとわからない部分も多いです。
カリキュラムがズレてしまうこともあるので、最終手段として考えておくのが良いかと思います。
塾の宿題が終わらない時の注意点
塾の宿題が終わらないからといって、以下の2つには注意しましょう。
- 睡眠時間を削る必要はない
- 答えを写すだけなら意味がない
順番に説明していきます。
注意点①睡眠時間を削る必要はない
宿題が終わらない時も、睡眠時間を削る必要はありません。
朝7時に起きるとするなら、23時頃に寝るくらいが目安でしょう。
睡眠時間を削っても、
- 集中できず内容が頭に入らない
- 朝なかなか起きられない
だけでデメリットしかないので、夜遅くなれば諦めて寝るようにしましょう!
注意点②答えを写すだけなら意味がない
親や先生に怒られないために、宿題の答えを写してしまう子がいますが、これでは全く意味がありません。
宿題はただやればいいというものではなく、「丸付け・間違い直し・授業の復習」までしっかりやってこそ効果があります。
ぱっと見で終わったように見せているだけなら、全く意味がありません。
はっきり言って、答案を見たら一発でわかるので、見つけたら厳しく叱るようにしてください。
答えを写している時の特徴
- 問題文への書き込みが一切ない
- 筆算などの計算の形跡がない
- 答案と解答の答えがほぼ同じ
答えを写すくらいなら全部終わらなくてOKなので、質を重視して着実に取り組んでいきましょう!
まとめ:塾の宿題が終わらなくても工夫して取り組もう!
今回は、塾の宿題が終わらない時の原因や対処法について解説しました。
中学受験塾は特にですが、子供がサボらないように多めの宿題を出しがちです。
大変ではありますが、きちんとこなせば実力がつくのも確かです。
今回紹介した解決策を参考に、毎日コツコツ取り組んでいきましょう!
コメント